近鉄定期観光バスには「大阪スカイビスタ」という愛称が付けられました。
近鉄上本町駅です。
南側から見ると、高層のシェラトン都ホテルが見えています。
2階の近鉄高速バスセンターへ急ぎます。
水曜日を除く毎日4便運行で、9:00、11:10、14:00、16:10の発車時刻となっています。
そのうち14:00発の便を選んで見てきました。
7月25日(金)でした。思い返せば、一年のうち、大阪でいちばん暑いという天神祭の本宮の日です。船渡御も行われます。大阪が最も盛り上がる日にのんきに近鉄バス、大阪スカイビスタを見に行ってきたとは、不謹慎かもしれません。天神祭はどうだったのでしょう。天神祭というのを忘れていました。
この「大阪スカイビスタ」観光バスの乗客数は、天神祭当日になったのは影響したでしょう。観光バスこそ、お祭り好きの人が多いはずですから。
近鉄高速バスセンターに到着しました。
ガイドさんも加わって、打ち合わせをしています。
そろそろ、乗車開始のようです。
パンフレットをいただきました。
乗り込みは中央の扉からです。
便によっては、お客さんの多少のバラツキもあるでしょう。
本当は実際に乗車体験しないことには、感想も空回りの感を拭えませんが、今回は下見としておきます。
昼食をすませて、上本町に急ぎました。半時間前に到着しました。
なんだか乗客が少ない予感がします。
そろそろ発車時刻です。
とりあえず、15分前に来た乗客は女性2名のグループ、あと、もうひと組くらいでした。
ところが、発車時刻をやや過ぎた頃合いに、3名のグループがやってきました。
あたふたと乗り込んでこられました。手違いでもあったのでしょうか。
大阪スカイビスタの乗り場、上本町「近鉄高速バスセンター」は少し分かりにくいかもしれません。
大阪スカイビスタのコースはパンプレットに詳細が載っています。
コースです。
発車しました。
上本町⇒法円坂(大阪歴史博物館)⇒大手前(大阪城)⇒中之島(中央公会堂)⇒御堂筋⇒道頓堀⇒日本橋(でんでんタウン)⇒通天閣⇒あべのハルカス⇒四天王寺⇒上本町
(各スポットとも車中からの見学となります。)
[PR]
「都市の景観と躍動」トップに戻る
【関連する記事】
- 同窓会の案内が2通も来た
- ピアッツァタワー上本町がっつり上棟! 15.06
- あべのハルカス⇔近鉄上本町間のシャトルバスに乗って 上本町に行ってみた。
- ピアッツァタワー上本町 15.03
- ピアッツァタワー上本町 15.02
- 上本町がネットユーザーに大反響 上本町人気とは何なのか?
- 上本町ターミナル:大集合
- ピアッツァタワー上本町14.12
- ピアッツァタワー上本町 14.11 partU
- ピアッツァタワー上本町 14.11
- ピアッツァタワー上本町 14.10
- ウェリス難波宮 上町 14.08
- ピアッツァタワー上本町は森本組の施工で躯体工事が進行
- 近鉄大阪上本町ターミナル、余裕のゆったり感
- 上本町 山と坂の物語U
道後道後倶楽部さん、乗りまくってますね。
>昔近鉄でビスタコーチという2階建てバスがありましたよね。よく知りません。
近鉄は2階建、特急はビスタカーと言ってましたね。どうもビスタに馴染みがあるようです。
ぼくはvistaというとパソコンしか知りません。壊れましたけど。