2011年12月10日

旭屋書店本店(梅田)は建替えのため12月末で一旦閉店

曽根崎・御堂筋東側、梅田第一ビル・旭屋書店本店ビル建替えプロジェクト。
地上21階、塔屋1階、地下2階、高さ104.05mのビルに建替えられる予定です。
そのため、旭屋書店本店は今年末で一旦閉店となります。
平成27年竣工予定と旭屋書店店頭にお知らせが貼られていました。

071.JPG

056.JPG

057.JPG

大型書店がしのぎを削る梅田で、旭屋書店は42年間営業続けたそうです。とりわけ鉄道関連図書はバックナンバー、小出版書籍を揃えるなど強みを持っていた。閉店を惜しむ声も出そうです。
梅田地区は、近年巨大書店が集積し競合は激しさを増していました。建替え閉店は老朽化のためとしているが、営業的にかなり影響があったのかもしれません。

063.JPG
梅新から御堂筋北方面

070.JPG
第4ビル前、ジャンボ宝くじ特設売り場は人だかり。

梅田の書店を列挙すると、紀伊國屋書店梅田本店、ブックファースト梅田旗艦店他5店舗、ジュンク堂大阪本店、ジュンク堂ヒルトンプラザ店、丸善&ジュンク堂梅田店、三省堂大阪駅ルクア店・・・

072.JPG
新阪急ビル1〜3階に入る、ブックファースト梅田店

073.JPG

060.JPG
旭屋書店の南どなりは、新生銀行のビル。最近新築完成していた。

055.JPG

(仮称)清和梅田計画
位置:大阪市北区曽根崎2丁目2番7号
用途:事務所、店舗
構造:鉄骨造(柱CFT)・一部鉄筋コンクりート
高さ:104.05m(最高高さ106165m)
階数:地下2階・地上21階・塔屋1階
建築主:清和総合建物
設計者:清水建設
施工者:清水建設椛蜊緕x店
工事着手予定時期:平成24年7月
工事完了予定時期:平成27年3月




「都市の景観と躍動」トップに戻る
posted by マッチ at 00:00| Comment(6) | 梅田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私はこの再開発は当初、小規模なものだろうと勝手に想像していました。
ところが‥いざ計画の詳細を知ると、正直驚いたものです。曽根崎警察が隣にあるこのエリアに、高さが100m台のビルが建設されるとは!意外でした...

大阪駅を取り囲むように建つ高層ビルが、またひとつ増えるんですね。
旭屋書店は、私も昔は結構気に入っていた本屋さんでした。阪急3番街の紀伊國屋ほど絶えず人で混雑してはおらず、落ち着いて店内を見て回れ、またその店内の雰囲気も好きでした。

その後梅田には大・中規模書店が続々と誕生し、至る所に本屋さんがある状況になりましたねえ。ここはビルの建て替え後どうなるのか、楽しみにしています。
Posted by アイラブオオサカー at 2011年12月10日 15:09
そうですね。意外や意外の感じはします。
梅田の書店がまだ紀伊國屋と、旭屋書店の二つしかなかった当時、大型書店の一角を占めていましたね。さすがに経年疲労、陳腐化も否めなくなったのでしょうか。

このビルの建替え工期が3年近くと、すこし長い感じですね。
おそらく解体工事に時間がかかるのでしょう。期待したいビルの一つになったのは喜ばしいのですが、早く再開しないと旭屋書店は客離れが心配です。
Posted by マッチ at 2011年12月11日 00:13
今年(13年)に入って旭屋梅田本店に行きましたが,いずれも本店が店じまいの様子であったのでどうしたのかと思っていたところです。21階の高層ビルに建て替えと知って一安心。最近は梅田阪急界隈に大型書店がいくつかできて旭屋書店の集客状況も大変だろうと思っておりました。何しろ旭屋書店は大阪梅田の老舗シンボルです。私のティーンエイジの頃は国鉄大阪駅前に面して電機店街があり(現在のヒルトンホテル界隈),その裏手に旭屋書店がありました。受験書,専門書はここにしかなく本屋といえば旭屋書店でした。あれから半世紀以上,その間も工学専門書は旭屋で買っていました。3年後の100mタワーの旭屋書店に期待してます。
Posted by uncle sam at 2013年06月21日 23:23
uncle sam様
古い記事にコメントありがとうございます。
かなり昔の話しですね。
大阪駅前が、バラック闇市の雰囲気が残っていました。
ヒルトンホテルあたりの土地の地主は吉本さんでしたね。ヒルトンホテルはたしか吉本第一ビルだったと思います。
半世紀は経つのでしょう。紀伊國屋もジュンク堂もなく旭屋書店の独壇場でした。
旭屋書店さん、新しいビルには必ずや復帰してほしいと思います。
Posted by マッチ at 2013年06月24日 21:13
数年ぶりに大阪に戻ってきたので梅田へお出かけしたところ、旭屋書店梅田本店が無くなっていて大ショック!!すぐさま検索したところ、こちらのHPが上位でヒットしました。

建て替えなんですね〜(安堵)。せめて元の場所に店舗が入ってほしいです。

旭屋書店は私が最も気に入っている書店です。学生の頃からよく通っていて、「本屋さんに行きたい」という楽しみな気持ちが満たされる空間でした。品揃えや配置が好みで、上の階から順に一通り見て回るのが好きでした。

再オープンを期待しています。
Posted by るん at 2013年10月23日 18:58
梅田本店が閉店をした旭屋書店さんですが、
現状はなんばCITYのお店が、事実上の本店機能を果たしておられるようですね。
「西の旭屋、東の書泉」と言われた今でいうクールジャパン、マニア書籍の集積は梅田本店からなんばCITY店に移しておられます。
鉄道本のバックナンバーの品ぞろえもなんばCIYのお店が引き継いでおられる。
梅田とちがってなんばは、大規模書店の出店ラッシュというわけではありません。
なんばにおいては旭屋書店さんは地域NO1書店の地位は不動のようです。
Posted by 旭屋なんばCITY店 at 2013年10月24日 17:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。